MENU
  • WORKS
  • NEWS
  • PROFILE
  • HISTORY
  • TEAM
  • CONTACT

ASAKO
KITAMURA

ねぶた師 北村麻子 公式サイト

Instagram

  • WORKS
  • −大型ねぶた
  • −アートねぶた
  • PROFILE
  • HISTORY
  • NEWS
  • −メディア掲載
  • −お知らせ
  • TEAM
  • CONTACT

ASAKO
KITAMURA

ねぶた師 北村麻子 公式サイト

  • WORKS
  • −大型ねぶた
  • −アートねぶた
  • PROFILE
  • HISTORY
  • NEWS
  • −メディア掲載
  • −お知らせ
  • TEAM
  • CONTACT
Instagram

北村麻子
  • WORKS
  • NEWS
  • PROFILE
  • HISTORY
  • TEAM
  • CONTACT
  1. ホーム
  2. WORKS
  3. 大型ねぶた
  4. 2023年「土蜘蛛」

2023年「土蜘蛛」

大型ねぶた

京都で治安を守る、武勇に名高い源頼光は病で床に伏していた。
そこで侍女の胡蝶は薬をあつらえてもらい頼光の元へ届ける。

頼光の従者の取次ぎもあり胡蝶は頼光と面会するが頼光は弱音を吐くばかり。
その夜、頼光が一人休んでいると怪しげな僧が現れ「病気というのもみな我がなす業である。」と告げる。

僧は蜘蛛の化け物となって頼光に糸を吹きかけるが、そばにあった刀で切り付けられ退散していく。

翌日頼光が、四天王を率いて僧の血痕を辿ると古塚にたどり着き中から土蜘蛛が姿を見せ糸を繰り出し戦うがついに斬り伏せてしまう。

頼光の病はその後すぐに回復し土蜘蛛を討った膝丸は以来、「蜘蛛切り」と呼ばれるようになった。

場面は世に災いをなす土蜘蛛と、それを退治せんとす頼光。土蜘蛛の放つ千筋の糸は虚空を舞い、神の加護を受けた剣(蜘蛛切り)をもって退治するところである。
この世に起こるあらゆる苦悩と災いを蜘蛛切りのごとく断ち切り、明るい未来が訪れる事を願う。

大型ねぶた
  • 2024年「鬼子母神」
  • 2022年「琉球開闢神話」

ASAKO
KITAMURA

ねぶた師 北村麻子 公式サイト

Instagram
  • WORKS
  • −大型ねぶた
  • −アートねぶた
  • PROFILE
  • HISTORY
  • NEWS
  • −メディア掲載
  • −お知らせ
  • TEAM
  • CONTACT

ASAKO
KITAMURA

ねぶた師 北村麻子 公式サイト

  • WORKS
  • −大型ねぶた
  • −アートねぶた
  • PROFILE
  • HISTORY
  • NEWS
  • −メディア掲載
  • −お知らせ
  • TEAM
  • CONTACT
Instagram

©2025, Asako Kitamura

PRIVACY POLICY

© 北村麻子.